お知らせ(会員向け)


[協会行事のお知らせ]

 

<第95回 全国安全週間>

実施期間  2022年7月1日~7月7日   準備期間  2022年6月1日~6月30日

スローガン 「安全は 急がず 焦らず 怠らず」

 

主唱者  厚生労働省 中央労働災害防止協会

協賛者  各労働災害防止協会

実施者  各事業場

 

[全国安全週間説明会を開催しました] ※一宮労働基準監督署後援

開催日時  2022年6月2日(木)13:30~

開催場所  名古屋文理大学文化フォーラム  小ホール

 

1 あいさつ
   ○一宮労働基準協会 安全衛生部会長
      三菱電機ビルソリューションズ株式会社 稲沢ビルシステム製作所 安全衛生・研修課長 吉田浩二  氏
   ○一宮労働基準監督署長 奥 田 英 一 様

 

2 全国安全週間実施要綱等について

   ○一宮労働基準監督署 第二方面主任監督官 大 森 大 輔 様

 

3 特別講演「安全経営あいち」について

   ○一宮労働基準監督署 安全専門官 早 野 太 洋 様 

  

   

全国安全週間説明会

令和5年度 第96回

2023年6月6日開催予定

全国安全週間実施要綱

令和4年度 第95回

愛知労働局

全国安全週間実施要綱

令和4年度 第95回

厚生労働省


 

<第73回 全国労働衛生週間>

実施期間  2022年10月1日~10月7日   準備期間  2022年9月1日~9月30日

スローガン 「あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場」

 

主唱者  厚生労働省 中央労働災害防止協会

協賛者  各労働災害防止協会

実施者  各事業場

 

[全国労働衛生週間説明会を開催しました]  ※一宮労働基準監督署後援

開催日時  2022年9月7日(水)13:30~

開催場所  名古屋文理大学文化フォーラム  小ホール

 

1 あいさつ
   ○一宮労働基準協会 安全衛生部会  副部会長
       日本軽金属株式会社名古屋工場  事務課  課長  植 松 英  氏

 

   ○一宮労働基準監督署長 奥 田 英 一 様

 

2 全国安全週間実施要綱等について

   ○一宮労働基準監督署 第二方面主任監督官 大 森 大 輔 様

 

3 特別講演「化学物質管理の法令改正」について

   ○一宮労働基準監督署 安全専門官 早 野 太 洋 様 

  

   

全国労働衛生週間説明会

令和5年度 第74回

2023年9月6日開催予定

全国労働衛生週間実施要綱

令和4年度 第73回

愛知労働局

全国労働衛生週間実施要綱

令和4年度 第73回

厚生労働省


 

<協会報 月刊「IRK」 2023(令和5年)年 新年協賛広告を募集>

 

 

新年協賛広告を掲載しました

(IRK2023年1月号)

 

多くの会員の皆様にお申込みいただき、ありがとうございました。

 

次回は、全国安全週間において、労働災害防止の推進にご賛同いただける会員の皆様に、協賛広告を募集します。

皆様のお申込みをお待ちしております。

 

[協賛広告の募集]

新年号、7月号(安全週間)及び10月号(衛生週間)については、協賛広告の募集を呼びかけますが、協賛広告は、毎月募集しておりますので、気軽にお声掛けをお願いします。

 

< 協会事務局 電話 0586-48-5495 >

 

[新年(2023年)協賛広告の募集] 

案内申込書(締切 2022年12月14日)

[新年協賛]協会機関誌 月刊「IRK」

(参考)協賛広告掲載号 2022年1月号


 

<労務管理セミナーを開催しました>  ※一宮労働基準監督署後援

     ~ 行政のトップから現状の課題を聴く ~

 

2022年11月10日(木)開催予定  一宮地場産業ファッションデザインセンター  4階視聴覚室  午後2時~

①講師 一宮労働基準監督署長  奥田英一  氏

   ☞  演題「労務管理をめぐる課題と注意点」

②講師 一宮公共職業安定所長  大久保みどり  氏

   ☞  演題「最近の雇用情勢とハローワークの取り組み

 

[セミナー配付資料] 


 

<労務管理・労災実務講習の開催>  ※一宮労働基準監督署後援

 

2023年1月20日(水)開催  一宮地場産業ファッションデザインセンター 4階視聴覚室

①演題「労働関係法令と労務管理」 講師 一宮労働基準監督署  第一方面主任監督官  鈴村愛 氏

    ☞

②演題「労災保険関係の相談とトラブル事例について」 講師 一宮労働基準監督署  業務課長  西川卓 氏

    ☞

  

労務管理・労災実務講習

2023年1月20日

一宮ファッションデザインセンター

参考資料

参考資料


 

<年末年始無災害運動>  

 

実施期間  令和4年12月1日から令和5年1月15日まで

運動標語  「待ってます  元気なあなた  明るく迎える  年末年始」

 

主唱者  中央労働災害防止協会

後援  厚生労働省

実施者  各事業場

 

令和5年 年間標語  「危ないよ  声を掛け合い  安全確認  つなぐ言葉で  つながる明日」

 

年末年始無災害運動関連用品の斡旋販売

当協会では、年末年始無災害運動のポスター、のぼりなどの斡旋販売をしております。

用品カタログをご覧いただき、労働者の意識啓発、高揚のため、ポスター等の啓示をご検討ください。

お申込先:一宮労働基準協会  TEL.0586-48-5495  FAX.0586-48-5496

   

年末年始無災害運動リーフレット

年末年始無災害運動実施要綱

キャンペーン用品


 

<安全衛生教育促進運動>  

 

実施期間  2022年12月1日から2023年4月30日まで

運動標語  「正しい知識で 職場を安全・健康に!」

 

主唱者  中央労働災害防止協会

後援  厚生労働省

 

労働災害を防止するためには、雇入れ時教育、職長等教育、作業内容変更時教育、特別教育等を徹底 するとともに、安全推進者、化学物質管理者、産業保健スタッフ、管理職などに対する安全衛生教育、情 報機器作業従事者・管理者に対する労働衛生教育、職長等を含めた安全衛生業務従事者に対する能力向 上教育などを推進することが大変重要となります。 年度初めは、新入社員、作業内容が変更となる者、新たに危険有害業務に従事する者など教育・研修の 対象者が増えることを踏まえ、事業場に必要な教育・研修について改めて確認し、早い時期から計画的に 準備を進めて着実に実施しましょう。

 

[安全衛生教育促進運動サイト]  ☞こちらへ

 

[安全衛生教育に関する相談]<中央労働災害防止協会 安全衛生教育相談窓口>

○電話  03-3452-6296

○メール  jisha-soudan@jisha.or.jp

   

 

<名古屋・尾北労働災害防止大会を開催しました>

開催日時:2023年2月6日(月)午後1時10分~4時30分

開催会場:名古屋市青少年文化センター「アートビアホール」

 

 

[大会内容]

〇「挨拶」名古屋南労働基準監督署長  中西浩信 氏

○「安全講和」「安全経営あいち」の推進    同上   安全衛生課長  貞方豊 氏

○「講演」転倒災害の防止について 安全衛生コンサルタント  金森英二 氏

〇「特別公演」過重労働・ハラスメントによる健康障害について  弁護士  川上博  氏

 

 

  


 

[協会運営事業のお知らせ]

 

<2022年度 通常総会を開催しました>

 

開催日時:2022年5月16日(月)午後4時~

会場:一宮商工会議所 3階大ホール 

 

[議案審議]

第1号議案 2021年度事業報告並びに収支決算承認の件

第2号議案 2022年度事業計画案並びに収支予算案承認の件

◆議案はすべて原案どおりに承認可決されました。

 

[ご来賓]

一宮労働基準監督署長及び副署長

一宮公共職業安定所長及び次長

 

[会員懇親会]

 ●2022年3月7日開催の役員会での検討結果及びコロナ感染状況から判断して、中止しました。

 

 

<2022年度(2023年1月) 新年賀詞交歓会> 中止となりました

 

開催日時:2023年1月11日(水)午後6時~

会場:一宮商工会議所 3階大ホール 

 [ご来賓予定]

一宮労働基準監督署長及び副署長  一宮公共職業安定所長及び次長

一宮市長  稲沢市長   外

 

[開催中止]

毎年、新年賀詞交歓会の開催を計画していますが、厳しいコロナ感染予防対策が求められるため、2年連続して開催を断念しております。

今年度は開催することで準備を進めてきましたが、今年度におきましても、コロナ感染拡大は11月1日から第8波に突入し、大村愛知県知事は、「厳重警戒」での感染防止対策を発表し、12月1日には、対策内容を強化し、会食・飲食する際は、同一グループで同一テーブル4人までを目安に黙食を基本とし「マスク会食」の徹底を求める内容となっています。

12月5日に役員会を開催し、開催の可否について検討しました結果、今年度も開催しないとの結論に至りました。

残念なことですが、皆様のご理解とご協力をお願いします。

 

  

 

<2022年度 役員会、各部会の開催予定>

 

〇 役員会

第129回 2022年12月5日(月)午前10時30分~  ☞ 2022年度事業実施状況、新年賀詞交歓会の開催等について審議しました。 

第130回 2023年3月6日(月)午前10時30分~  ☞議題(予定)2022年度事業実施状況、2023年度事業計画、総会の開催等

 

 〇 総務部会

第1回 2022年7月22日(水)午前10時30分~  ☞2022年度事業実施状況、会報500号記念誌について審議しました。

第2回 2022年11月14日(月)午前10時30分~   ☞ 2022年度事業実施状況、新年賀詞交歓会の開催等について審議しました。

第3回 2023年2月14日(火)午前10時30分~  ☞ 2022年度事業実施状況、2023年度事業計画等について審議しました。

 

〇 安全衛生部会

第1回 2022年5月11日(水)午前10時30分~  ☞ 全国安全週間説明会、安全衛生研究会等について審議しました。

第2回 2022年7月19日(火)午前10時30分~  ☞ 全国労働衛生週間説明会、安全衛生研究会等について審議しました。

第3回 2023年2月10日(金)午前10時30分~  ☞ 2022年度事業実施状況、2023年度事業計画等について審議しました。

 

 〇 労務管理・労災合同部会

第1回  2022年9月5日(月)午前10時30分~  ☞ 2022年度事業実施状況、労務管理セミナーの開催について審議しました。

第2回  2022年11月9日(水)午前10時30分~ ☞ 2022年度事業実施状況、労務管理・労災実務講習の開催について審議しました。

 

 

 [第21期(2021-2022年度)役員及び部会委員] 

役員(理事・監事)名簿

[会長]

大森石油株式会社

[副会長]

 ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社 稲沢サイト

三菱電機株式会社 稲沢製作所

中部抵抗器株式会社

岩田食品株式会社

[理事]

国島株式会社

長大株式会社

モリリン株式会社

株式会社ソトー

王子マテリア株式会社 祖父江工場

豊田合成株式会社

日本軽金属株式会社 名古屋工場

榊原建設株式会社

尾西信用金庫

株式会社日立アイイーシステム

東レ・テキスタイル株式会社

株式会社パワー精密 愛知工場

東名通信工業株式会社

三和株式会社

[監事]

アイコクアルファ株式会社

森吉通運株式会社

総務部会委員名簿

[部会長]

 株式会社ソトー

[副部会長]

森吉通運株式会社

[委員]

尾西信用金庫

中部抵抗器株式会社

東レ・テキスタイル株式会社

シヤチハタ株式会社

三井堂株式会社

ユニー株式会社

社会医療法人大雄会

株式会社江崎製作所

岩田食品株式会社

 

労務管理部会委員名簿

[部会長]

国島株式会社

[副部会長]

長大株式会社

[委員]

モリリン株式会社

株式会社日立アイイーシステム

いちい信用金庫

株式会社TMW

名鉄西部交通株式会社

株式会社サカイナゴヤ

TGロジスティクス株式会社

安全衛生部会委員名簿

[部会長]

三菱電機株式会社 稲沢製作所

[副部会長]

日本軽金属株式会社 名古屋工場

[委員]

アイコクアルファ株式会社

王子マテリア株式会社 祖父江工場

株式会社パワー精密 愛知工場

東名通信工業株式会社

三和株式会社

東朋テクノロジー株式会社 稲沢ものづくり開

発本部

 オムロンアミューズメント株式会社

株式会社中村工業

 

労災部会委員名簿

[部会長]

豊田合成株式会社

[副部会長]

榊原建設株式会社 

[委員]

中部電力パワーグリッド株式会社 一宮営業

トヨタ自動車株式会社 稲沢部品センター

帝人テクロス株式会社

イオンフードサプライ株式会社 中部センター

尾西建設協同組合

イイダ産業株式会社

ダイセーエブリー二十四株式会社



[会員限定事業のお知らせ]

 

新規事業 「企業の労働110番」 をスタート!!>

この事業は、愛知県下の各労働基準協会会員企業を対象とする企業のための無料労働相談です。非会員企業や労働者は対象外であり、相談することはできません。

この労働相談は、名北労働基準協会が長年にわたり、同協会の会員企業を対象に実施してきた事業であり、同協会には、事業実績とノウハウがあります。

この事業を愛知県下全ての基準協会の会員企業に対象を広げるもので、2022年4月から拡大した事業を始めています。

一宮労働基準協会の会員企業の皆様におかれましても、労働トラブルでお悩みの際には、また、労働問題で疑問が生じた際には、是非ご活用ください。

※相談企業名、相談内容の情報は、外部には一切秘密とします。企業の立場で親身に相談を行います。安心してご相談ください。

 

企業の労働 110 番のご案内

  行政から法違反に関する指導を受けた、労使紛争が発生した等の労働トラブルが増加しております。労働関係法は100近くあり、これを全て理解し義務を守るのは、極めて困難で、専門家の助言が不可欠です。

  企業の労働 110 番では、社会保険労務士17名等の専門相談員が、労働相談 を行います。

   法令を遵守し、労働トラブルを防ぎ、円滑な労務・安全衛生管理を行い、企業を繁栄させるため、是非ご活用ください。

< 無  料 >

名 称:企業の労働 110 番 労働相談室

設置場所:一般社団法人名北労働基準協会内 (名古屋市北区清水1-13-1)

相談方法:電話・来局・ファックス・メール

電話:052-961-7110

FAX:052-961-9635

E-mail: roudou110@meihokurouki.or.jp

相談対象:愛知県下の労働基準協会会員企業 相談時間:午前8 時 30 分~午後 5 時 30 分(土日祝日等除く) 

企業の労働110番

リーフレット

愛知県下各労働基準協会活動

活動のご案内リーフレット



 

<DVD無料貸し出し>

 

会員限定でDVDを無料で貸出します。

※DVDリストを更新しました。(2019-12-25)

愛知県下各労働基準協会の共催事業として、当協会以外の協会が所有するDVDについても、無料又は会員価格で貸出しを受けることができます。安全衛生大会や安全衛生教育に、是非ご活用ください。

なお、DVD貸し出しの申込は、事前に当協会にお電話(0586-48-5495)の上、DVDの貸出状況を確認の上、専用の申込書に必要事項を記入して、FAX(0586-48-5496)にてご予約ください。

貸し出しDVDリスト

当協会所有DVDリスト

DVD専用申込書


  

<推薦図書の斡旋販売>

推薦図書 案内・申込書

[会員限定]で当協会推薦図書の斡旋販売を行います[不定期]

※斡旋販売を行う場合は、会報及びホームページでお知らせします。

 

○新刊書籍の斡旋販売

期間:2021年9月1日~同年10月31日まで(2か月間)

 

当協会の会員の方には、「5%割引、10円未満切捨て」で販売させていただきます。なお、会員以外の方にも、定価での販売は行います。

  

労働調査会の新刊書籍です。

①「安全はマネジメント~リスクアセスメントの活かし方~」会員価格1,670円

この書籍は、愛知労働局労働基準部の現健康課長が執筆したものです。この機会に、リスクアセスメントを生かすマネジメントについて理解を深められてはいかがでしょうか。 

②「図解 よくわかる安全衛生法」(最新版) 会員価格1,880円

改訂7版で2021年2月現在の改正内容を踏まえています。当協会では、売れ筋の書籍です。

③労働安全衛生法実務便覧(最新版) 会員価格1,830円

改訂22版で2021年5月の発刊です。当協会では、売れ筋の書籍です。

④労働安全衛生法実務便覧(最新版) 会員価格1,830円

改訂21版で2021年5月の発刊です。当協会では、売れ筋の書籍です。

 

◇この機会に、ご検討ください。多数の方の申込をお待ちしております。


<会員限定の講習会開催>

開催案内・申込書


  

<100円労災保険>労働基準協会会員様限定

 

安価な掛け金の労働災害総合保険(100円労災保険)に加入できます。(政府労災保険の上乗せ保険)

○保険契約者は中部労働基準協会連絡協議会(愛知労働基準協会外6協会)

○被保険者は政府労災保険又は船員保険に加入している労働基準協会の会員(事業主・企業)

 

詳しくは 「100円労災保険のご案内」(パンフレット)でご確認ください。

申込は「100円労災加入依頼書」をご利用ください。記載例は、パンフレットの中にありますので、ご参考にしてください。

 

※今年度のパンフレットがようやく送られてきました。

   ☞2022年度版パンフレットに更新しました。

(2022年8月29日)

 

※更新は毎年9月頃

 

 

 

100円労災保険のご案内

2022年度版パンフレット

 

2022年度版 加入依頼書

法定外補償 & 使用者賠償責任


<当協会はあんしん財団の保険募集の紹介業務所です>

 

あんしん財団は厚生労働省より特定保険業の認可を受けた一般財団法人です。

当協会は、紹介業務を委託された「紹介業務所」です。

あんしん財団の保険募集のリーフレットをアップしていますので、ご覧ください。

詳しい資料やご説明を希望される方は、リーフレット裏面の必要事項を記載し当協会までFAXしてください。

あんしん財団に取り次ぎます。

当協会のFAX番号は、

0586-48-5496

です。保険の制度内容などは、あんしん財団の職員が直接説明します。

あんしん財団の福利厚生制度

リーフレット


   

<新規会員紹介制度>

会員の皆様から新規会員をご紹介いただく「新規会員紹介制度」をスタートさせました!新規会員のご紹介特典として、

 

◎1会員ご紹介につき、報奨金5,000円

◎年間3会員ご紹介で、感謝状授与

◎年間5会員ご紹介で、総会において会長から感謝状と記念品を授与

 

◆詳しくはリーフレットをご覧ください 。

会員の皆様には、是非、新規会員をご紹介いただきますようお願い申し上げます。


  

協会規約及び各種様式


  

協会規約

入会申込書

変更届

退会届